
こんにちは♪
3歳(秋生まれ)と1歳(冬生まれ)のママ、たろすけです!
お友達やご家族にお子さんが産まれたときに贈る出産祝い。
育児経験の有無に限らず何を贈るべきなのかとても悩みますよね…?
一人目を出産したときはありがたいことにおもちゃや絵本、おむつケーキなどの出産祝いをたくさんいただいてとても助かりました。
その中でも、「正直言って子どもが気に入らず一度も使わなかった…」「生活環境に合ってなくて使えなかった…」なんてものがあったも本音です…。(プレゼントしてくれた方には申し訳ないですが…)
さらに、2人目の出産祝いともなると「すでに持っているのでは?」ともっと難題に!
今回は3歳と1歳の男の子ママがもらって【本当に嬉しかった】・【正直いらなかった】おすすめの出産祝いを本音でご紹介します!
なお、長男は10月の秋生まれ、次男は2月の冬生まれとなっています。
1人目の出産祝い
1人目はありがたいことに、とにかくいろいろ出産祝いをいただきました!
おもちゃや絵本、衣類、おむつケーキなどたくさんいただいた中で、もらって嬉しかった・役に立ったおすすめの出産祝い/もらって使わなかった・役に立たなかった出産祝いを本音でご紹介します!
もらって嬉しかった・役に立ったおすすめの出産祝い
まずはもらって嬉しかった・役に立ったおすすめの出産祝いをご紹介します!
おむつケーキ
実際にもらったのがこちらのラルフローレンの靴下と今治タオルがセットになったおむつケーキです!
よかった点は、おむつは絶対に使う必需品なことはもちろん、ちょっといい靴下なんて自分では買わないことや、マンスリーフォトを撮るときや100日祝い、ハーフバスデーなど0歳児は写真を撮りまくるイベント満載なのでそんなときに履かせて記念写真を撮りました♡
おむつケーキは飾っても可愛い♡赤ちゃんと一緒に撮影しても可愛い♡なのでおすすめします!!
他にもおもちゃが付いていたり、タオルに名入れができたり、おむつの質にも配慮したおむつケーキがあります♪
初めての赤ちゃんならおむつの質にはこだわりたい方は多いと思うので喜ばれること間違いなし!
絵本・おもちゃ
初めての出産ですから絵本もおもちゃも何をもらっても新鮮でした✨
そんな中でも長く読んだおすすめ絵本をご紹介します!
こちらの三冊を長男の出産祝いでいただいて、本当にボロボロになるまで読みました。
やっぱり赤ちゃん期は飛び出す仕掛け絵本が食いつきがいい!
いないいないばぁの要素もあったりするので楽しめると思います♪おすすめです!
鼻水吸い機
鼻水吸い機??と思うかもしれませんが、子どものいる家庭なら99%持っていると思います!
特に保育園へ通う予定のお子さんなら必須です。そのくらい乳幼児期は風邪で鼻水が垂れまくるんです。
そんな鼻水吸い機ですが、ちゃんとしたパワーのあるものだと結構高価なんですね。。
それをプレゼントで贈られたらとても喜ばれると思います!
日常的に使うものだからママのこだわりもあると思うので、どこのメーカーが良いか聞いてあげてくださいね♪
おすすめはコレ!!迷ったらコレ!!
冬用カバーオール
長男は10月の秋生まれだったこともあり、防寒のもこもこで暖かい衣類をたくさんもらいました。
これが良い面と悪い面があったんです。
まず良い面は、プレゼントでいただくものだから自分では買わないような良いもので、生地がしっかりしていて本当に暖かい!(自分で買ったカバーオールは安いから生地が薄くて心もとない感じ。笑)
お宮参りに行った12月なんか普通に寒いのでいただいたカバーオールを着せてしっかり寒さ対策をすることができました。
冬場本気で寒くなる地域に住んでいる方へ贈るなら喜ばれると思います!
その反面あまり出番のなかったものもありますので、それは後述します。
もらって使わなかった・役に立たなかった出産祝い
出産祝いを贈ってもらえるだけありがたいのですが、残念ながら出番のなかったものがあるのも事実としてあります…。
実際にもらって使わなかったもの・役に立たなかったものを本音でご紹介します。
冬用ロンパース・カバーオール
冬用のロンパースとカバーオールはおすすめできる人が限られると思います。
まず冬用のロンパースですが、室内で過ごすことが多い場合暖房をつけているはずです。
そうなると冬用の厚手のロンパースでは暑すぎて赤ちゃんを温めすぎになってしまうことになります。
実際、私も「寒いといけない!」と思い、長男にフリース素材のロンパースを着せて温めすぎていることに気付かず、首に汗をかかせて肌荒れを起こしてしまったことがあります。
また、カバーオールもよほど外出をよくするママでなければ使う機会が限られているのではないかなと思います。
雪国に住んでいるだとか、上の子の用事に連れ回されるような下の子への出産祝いなら喜ばれるかもしれませんね!
プレイジムマット
プーさんのプレイジムマットをいただいたのですが、当時の賃貸で狭かった我が家では広げるとめちゃくちゃ場所を取ってほぼ使わずに終わりました…😢
都度コンパクトに片づけられるものならいいですが、住んでいるおうちの広さを知らない方へ出産祝いで贈るのはちょっと危険かもしれませんね。
それでも戸建てへ引っ越してから生まれた次男なら使うことができたので、広げられるおうちかどうかがポイントになると思います!
お食事エプロン・食器
インスタなどでもよく見る可愛いベビービョルンのベビーディナーセットをいただきましたが、我が家では悲しいことに一切出番がなかったです。。
もらったときは「わー!可愛いー♡」と喜びましたが、いざ離乳食が始まってエプロンを付けてみると…めちゃくちゃ嫌がる😂
コップも取っ手がないから持ちにくいし、スプーンフォークも使いにくい。
よほど食べることに慣れてからなら出番はあったのかなぁ…?
もちろん上手に使われているおうちもあると思いますが、うちでは活躍できずに持て余してしまいました😢
2人目の出産祝い
2人目の出産祝いは長男と比べたらかわいそうなくらいもらわなかったです。笑
それでももらって嬉しかった・役に立ったおすすめの出産祝い/もらって使わなかった・役に立たなかった出産祝いがあるので、ご紹介したいと思います!
もらって嬉しかった・役に立ったおすすめの出産祝い
衣類・帽子など
兄弟で生まれた時期や出生時の大きさが違うと、0歳児の時はお洋服関係が使い回せないため、意外と新調しないといけなくなったりするんです!
実際おさがりで大丈夫かなと思い一切買い足していなかったら、サイズが合わなくて急遽買いそろえることになりました。
そんなときに夏用の帽子をもらってとても嬉しかったのでご紹介します♪
兄弟で生まれる時期が違ったら、下の子に衣類や帽子のプレゼントをするはおすすめできます♪
特にお洋服だとサイズ選びが難しいですが、帽子だとサイズアウトまで余裕があるのかなと思います!
兄弟で遊べるおもちゃ
下の子へというよりかは、お兄ちゃんも遊べるようなおもちゃで、ゆくゆくは下の子も遊んでねというおもちゃなら喜ばれるかもしれません♪
うちは長男が電車好きなので、木の電車のおもちゃをいただきました。
長男が先に遊ぶことになりましたが、いまでは大きくなった次男が遊んでいます。
長く遊ぶことができたので、もらってよかったなと思っています♪
また、木でできたおもちゃなので遊び方はわからなくても、なめたりしてしまう赤ちゃん期でも触らせることができました♪
スープセット 野菜をMOTTO
子どもへの贈り物ではないですが、2人目の出産で上の子の育児にも忙しいだろうと気遣って、私のために出産祝いを贈ってくれたママ友がいました。
忙しい中で、簡単においしくて栄養のある温かいスープを飲めるのはとっても嬉しかったです!!
野菜をMOTTOなら国産野菜を使っているので栄養たっぷり!
保存料、うま味調味料、着色料不使用なので体に優しいので喜ばれること間違いなし♪
もらって使わなかった・役に立たなかった出産祝い
赤ちゃん用のおもちゃ
赤ちゃん用のおもちゃはとにかく上の子のおさがりがあるので、もらってもあまり使うことなく終わってしまいました。
もちろんおさがりばかりじゃかわいそうだから、という気持ちも込められているのかもしれませんが、それよりは実用的な贈り物のほうが喜ばれるかもしれませんね。
もしくはお兄ちゃんも遊べるおもちゃなら長く楽しめるかもしれません!
お食事エプロン
2人目の出産祝いに、ナイロンタイプのお食事エプロンをいただきました。
が、うちで使い慣れていたのはシリコンタイプのものだったため、一切いただいたものを使っていません…。
2人目の出産ともなると、使い慣れている育児グッズってだいたい決まっているんですよね。
お食事エプロンなんて毎日使うものだからママのこだわりも出てくるし、使いやすさは人それぞれ。
事前に使っているお食事エプロンの素材を知っていれば、プレゼントしても喜ばれるかもしれませんね!
おわり
いかがでしたでしょうか?
出産祝いって本当に悩みますよね!喜んでほしいという気持ちがあるから悩むわけですが、
お友達やご家族など、相手との間柄によっては何が嬉しいかリサーチするのもアリだと思います!
その時は「こんなのどう?」とご紹介したプレゼントを提案してみてくださいね♪
参考になれば嬉しいです♪
以上、最後まで読んでくださりありがとうございました!!
コメント