帰省や旅行の長距離移動に最適!新幹線・電車での暇つぶしにおすすめアイテム5選!3歳が静かに座ってくれました☆

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おでかけ

夏休みやお正月の帰省や家族での旅行など、元気いっぱいの子どもを連れて電車や新幹線に乗るのはとってもハードですよね。。

とにかく飽きないように、周りにも気を使って静かに過ごしてほしいけど、スマホでゲームや動画を見るのは最終手段にしたい…。

我が家もお菓子やおもちゃをしっかりリュックに入れて、いつも3時間の新幹線移動に挑んでいます!!

今回は、帰省や旅行の長距離移動に最適!新幹線・電車での暇つぶしにおすすめアイテム5をご紹介したいと思います♪

新幹線・電車での暇つぶしおすすめアイテム5選

新幹線や電車での移動は、とにかくコンパクトなおもちゃがおすすめです!

パズルやマグネットボードなどは、パーツが落ちたりして大変です。
お絵描きもいいですが、色鉛筆なども落としてしまったりするのでやめておく方が吉。

お菓子をあげるとしても長持ちするお菓子がおすすめですよ♪

それでは、どんなおもちゃやお菓子がいいかをご紹介します!!

1.シールブック

シールブックは長距離移動の暇つぶしに鉄板のアイテムです!

かさばらないし、バラバラになってしまうこともない子どもが集中してくれるので静かになる!
1冊とは言わず数種類持って行くと、行き帰りで違うシールで遊べますね♪

こちらのシールブックは、モンテッソーリ・幼児教育の知育シールブックです。
集中力や調整力を養う、遊びのようで遊びではないためになるシール貼りなのです♪


もちろん100均でもいろいろな種類が売っているので、ダイソーでもセリアでもチェックして複数購入しておくことをおすすめします!


シールは買い足す!

100均のシールブックだとシールの数が少ないので、すぐに貼り終えてしまいますよね。

そういうときは、普通のシールも用意しておくのがおすすめです。

ただの丸いシールだったり、キラキラしたシールなど、お子さんが好きそうなシールを追加で買い足しておくといいと思います。

こちらのシールセットなら100均で買うよりもコスパが良いかも?!


2.間違い探し・絵探し

3歳くらいになると間違い探しや探し物の絵探しもできるようになってきます♪
集中してくれると静かに時が過ぎていくのでとってもおすすめ☆

難しすぎるとハマらない可能性があるので、優しいものから始めるといいですね♪



絵探しのおすすめは「ミッケ!」シリーズです!

「ちっちゃなミッケ!」ならコンパクトサイズなので、かさばらずに持って行けます!

絵本の中で「○○はどこ?」と聞かれているもの以外も「△△はどこ?」とさらに聞いてあげればもっと楽しめると思うので暇つぶしには最適です♪



3.消せるお絵描きボード

お絵描きも暇つぶしにはもってこいですよね!
でも、色鉛筆やクレヨンを持って行くと落としてしまって拾うのが大変になります。

そんなときは、お絵描きボードがおすすめ!

軽量・薄型なので、旅行や帰省の荷物の多いときでも持ち運びしやすいのが嬉しい!
ワンタッチで消えたり、画面ロックができたりするものもあるので、使い勝手がいいですよ♪



4.無料おすすめ知育アプリ

シールブックやお絵描きボードに飽きてしまったなら、スマホに頼るのもありですね。
でもYouTubeだと通信費が大きくかかりますし、できれば見せたくないのが親心。

YouTubeの前に知育アプリで間を繋いでみてください!
お勉強要素のあるアプリもあるので、YouTubeより罪悪感が薄いです☆

私のおすすめする幼児向けのおすすめアプリを3つをご紹介します!!

なおインストールはご自宅などWi-Fiが使える環境で事前に行っておくことをおすすめします!

あそべビー

タッチ!あそベビー
タッチ!あそベビー
開発元:WAO CORPORATION
無料
posted withアプリーチ
もっと!あそベビぷらす
もっと!あそベビぷらす
開発元:WAO CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

あそべビーは子ども向け教育カテゴリ無料ランキングで1位を獲得しています!

その内容は、いろいろなものをタッチして、色や形、音の変化を楽しみながら感覚遊びやごっこ遊びができるアプリとなっています♪

誤タップを引き起こすバナー広告がないのがとってもありがたい!!!

無料でも十分に楽しめますが、私は電車好きの長男のために電車に関するセットを課金しました☆

すくすくプラス

ひらがな カタカナの練習 子供向け知育ゲーム すくすくプラス
ひらがな カタカナの練習 子供向け知育ゲーム すくすくプラス
開発元:PiyoLog Inc.
無料
posted withアプリーチ

「すくすくプラス」は数字やひらがな、言葉をたのしく遊びながら遊べるドリル形式の無料学習アプリです。

なぞって星を集めたり隠れた動物を探したり、同じ色を選んだりするゲームもあるので、まだ数字やひらがながわからないお子さんでも楽しめます♪

あかまるどれかな?

子供向け知育ゲーム!赤ちゃん・1歳・2歳・3歳向け人気アプリ
子供向け知育ゲーム!赤ちゃん・1歳・2歳・3歳向け人気アプリ
開発元:DANRAN CO.,LTD.
無料
posted withアプリーチ

「あかまるどれかな?」は人気絵本「あかまる」シリーズが子ども向け知育ゲームになったものです!

赤ちゃん・幼児の認識を育てる楽しいゲームが満載で、図形や算数など知育におすすめで、オフラインでも遊べるのが嬉しい♪

5.持ちの良いお菓子

おもちゃもスマホも飽きたらお菓子で静かにしてもらうしかありません…。

そんな時にも持ちの良いお菓子でできるだけゆっくり食べてもらえるお菓子は…?

ずばりポップコーンです!!!笑

東京駅でたまたま売っていたのを買って、長男に新幹線で食べさせたんですが、しずかーにちまちま食べるんです😂

それから新幹線に乗って帰省するときはポップコーンをコンビニで買っておいて食べさせています。

ほかにも小さいラムネやグミもおすすめで、チョコなら駄菓子のマーブルチョコがおすすめですよ♪押し出したりするのに手間がかかるので時間稼ぎにもなるし、指先の運動にもなっちゃいます♪


おわり

新幹線や電車での長時間の移動は、自由に動けないし静かにしなきゃならないから親も子もストレスが溜まりますよね。。。

子どもが騒がないように神経すり減らしながらの移動ですが、事前にいくつか準備をしておけばきっと乗り越えられるはず…!?

ぜひおすすめした内容で長距離移動を乗り越えて、楽しい旅行にしてくださいね♪

では、最後までお読みいただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました