今回、今までずっと先延ばしにしてきた「親知らずの抜歯」をついにやってきました。
これから親知らずを抜歯予定の方は、めちゃくちゃビビりな私の親知らず抜歯レポを読んで、イメトレしてもらえたら幸いです!
私は下の親知らずが斜めに生えていて、その歯を抜いたら抜歯箇所の骨が露出する「ドライソケット」になりました。
また、親知らずを抜歯する方必須の口臭予防アイテムもご紹介しています!ぜひチェックしてみてくださいね♪
親知らずを抜くことになった経緯

私は4本ともしっかり生えてきているのですが、右下の親知らずだけ斜めに生えてきていて、食べ物が挟まったり、きれいに磨けないので親知らずもその隣の歯も虫歯になるリスクがありました。
過去に行ったどの歯医者でも「斜めに生えていて抜くのが大変だからもし抜くなら大きい病院への紹介状を書きますよ」と言われていました。
何度か紹介状を書いてもらいましたが、怖いし予約するのすら面倒でまだいいや、と先延ばしにしていました。(書いてもらったのに申し訳ない。)
今回、出産と育児も落ち着いてきたので久しぶりに歯医者へ行くことにしました。
新しくできた歯医者へ行くと、右上の親知らずが虫歯になり始めていることが発覚。
歯全体レントゲンを撮って、右下の斜めに生えた親知らずの生え具合的に大きな病院ではなくうちで抜けますよと言われ、じゃあお願いします!と上下抜くことになりました。
結果的に斜めに生えた親知らずの隣の歯は小さな虫歯が出来ていました!もっとはやく抜くべきだったか!?
①右上の親知らずを抜く

まずは右のまっすぐ生えている親知らずから抜歯です。
いざ診察台に座ると超ドキドキ。
最初の試練に麻酔を打たれるわけですが、表面麻酔?とやらで注射麻酔が痛くないように麻酔薬が含まれた綿のようなものをしばらく嚙まされる。
そのおかげか想像していたよりも注射麻酔は痛くなかったです!
しばらくして麻酔が効いたら…「では抜きますね」と処置が始まったわけですが、初めての抜歯ということもあり、痛くないとは言われてもビビりの私には怖すぎてちょっと意識飛びそうでやばいな…と思い
「すみません。怖いです。」
と言ってしまいました😂
先生は「怖いかぁ、麻酔はちゃんと効いているから痛くはないはずだからね。」と。
でも「怖い」と声に出したことで少し気持ちがリラックスできて、そのあとは身を任せ10分程度で無事抜けました。
もっと頭に響くような「グギギギギギ」「メキメキメキ」みたいな音がするのかと思ったら全然そんなことはなく、ただ力を込められているというのを感じるくらいでした。
1日目 口の中がずっと血の味
帰ってから処方された抗生剤と痛み止めを飲みました。
常に口の中に血が広がっている感じで、とても食事をしたいと思えませんでした。
口を開けるのも怖くて、とりあえず口は閉じておこうという感じでした。
数日は強いうがいをしてはいけない、抜歯した日は歯磨き粉を付けて磨いてはいけない、と説明を受けました。
痛み止めを飲んでいるからか、抜いたところが痛いということはまったくなかったです。
血はいつ止まるのかなぁという不安と、左側のみで食事しなきゃいけないことが不便なくらいで、思っていたよりも大丈夫だなという感じでした。
2日目 まだ血が止まらない
2日目になってもまだ血は止まりませんでした。
痛み止めを飲んでいるので痛みはなく、抜いたところを触らないように気を付けて過ごしました。
うがいも顔をぶんぶん横に振る形でする程度にとどめました。
3日目 ようやく血が止まる
3日目になってようやく血が止まり、痛み止めを飲み忘れても痛むことはなかったです。
4日目 抜いた違和感なくなる
4日目になると、食事中に時々抜いたことを忘れて右側で噛んだりしてました。
そのくらいもう違和感がなくなっていました。
抜歯後は食べ物が詰まって腐敗し口臭の原因となるようでしたが、特にそれは感じませんでした。
8日目 経過良好
穴がだいぶ塞がっているような感じで、舌で触っても全然大丈夫。
②右下の斜めに生えた親知らずを切開して抜く

右上の抜歯からちょうど1週間後に、次は右下の斜めに生えた親知らずを切開して抜きました。
先に右上を抜いたわけですが、いざ抜きますよとなるとやっぱり怖い…。
今回も表面麻酔をしてもらってから注射麻酔でしたが、上の親知らずよりも念入りに麻酔を打たれたのがちょっと痛かった…。痛いの苦手な人は麻酔から嫌ですよね。
しっかり麻酔が効いたところで、抜歯スタート。
斜めに生えた親知らずは隣の歯にぶつかっているところ付近を切っては歯を動かし、切っては歯を動かし、という処置でした。
上のまっすぐに生えた親知らずよりも少し時間はかかりましたが、それでも10分ちょいで抜けたかなという感じでした。
すぐに切開したところを一針だけ縫ってもらいました。(痛くないです)
抜いた歯を見せてもらいましたが、長年自分の口の中にあったものがそこにあると思うと変な感じですね~。いままでありがとう。
最後にレントゲンを撮って、ちゃんと綺麗に抜けていることを確認して終了。
麻酔がめちゃくちゃ効いているのでしばらく唇が変な感じで気持ち悪い…。
1~3日目 血はすぐ止まるが怖くて抜いたところを見れない
上の親知らずを抜いた時よりも早く、1日くらいで血が止まりました。
でも抜歯部分が大きいことや縫っていることもあって、上の親知らずを抜いた時よりも口が開けずらく、傷口を見るのが怖いのでまったく見ませんでした。
食事が本当にしにくい。小さく口を開けて抜歯をしていない方の頬に食べ物を押し込む感じですw
咀嚼も恐る恐るなので食べるのにめちゃくちゃ時間がかかる。
舌で抜歯箇所を触るのも怖くてとにかく口を閉じてました。が、これが原因かわかりませんが無意識に歯を食いしばっていたようで…。
4日目 親知らずまわりが痛み始める

明け方に目が覚めるほど、抜歯箇所が痛い。
上の親知らずを抜いた時と何かが違う。切開したから?なんで?という感じでした。
痛み止め飲んでるけど効いてるのかちょっと微妙…。
まぁ、とりあえず様子を見るかとやり過ごす。
5日目 痛み止めが効いてもまだ痛い
朝から痛くて痛み止めを飲んでもまだ痛い。
なんか抜歯箇所じゃなくて右の奥歯全体が痛い??
もしかして「歯を食いしばってるから?」とここで気が付きました。
ずっと口を閉じるておこうと意識していたせいか、すごい食いしばりで他の歯に負荷がかかっていたようです。
6日目 どんどん痛くなってる…
もともと歯の食いしばる癖があったため、抜歯後にかなり歯を食いしばり奥歯がめちゃくちゃ痛い。
特に寝ているときは無意識の領域なのでどうしようもない…。
解決策を調べるとマウスピースをはめるといいとわかりました。
ですが、歯医者で作ってもらうにも時間もお金もかかるし、とにかく今すぐ何とかしたい!と思いAmazonのお急ぎ便で自分で簡単に作れるマウスピースを注文。翌日の午前中に届くとは本当に感謝しかない。
もう痛み止めを飲んでも全然効かない!特に食べ物を食べると痛い!
とてもつらい状況でした。
7日目 歯医者で診てもらい【ドライソケットと診断】
歯医者の予約は翌日でしたが、我慢できずに朝一で電話をして何とかお昼に予約を取りました。
先生に診てもらうと「軽く『ドライソケット』になっていますね。」と診断されました。
歯の食いしばりのせいもあったけど、ドライソケットで痛みが強く出たようです。
ドライソケットってなに?
ドライソケットとは、本来抜歯した箇所は血の塊がかさぶたとなってそれが剥がれるのを繰り返し、次第に穴が塞がっていくのに対し、かさぶたができる前に血の塊が強いうがいなどによって流れてしまい抜歯した穴の骨が露出し治りが遅くなってしまうことです。
またドライソケットは痛み止めを飲んでも効きづらく、激しい痛みを伴います。
血が出てるとついうがいをしたくなってしまったり舌で抜歯箇所を触りたくなってしまいますが、傷口を治すためには血の塊が流れないように気を付けないといけませんね。
ドライソケットの治療としては、抗生剤と痛み止めの処方か、もう一度抜歯箇所に傷をつけて出血させ、かさぶたを作るようです。
軽いドライソケットでも結構痛い
私の場合は軽いドライソケット状態のようで、もう一度傷をつけて出血させるということはなく、抗生剤と痛み止めの処方だけでした。
でもやっぱり食事後だったり、痛み止めが切れると痛みます。
普通に生活はできるけど、常に痛みと穴に食べカスが入ることによる不快感がある感じです。
おまけに歯の食いしばりで奥歯全体が痛いので、こんな苦しむことになるとは思いませんでした。
マウスピースを使ってみた
前日に購入したマウスピースが届いていたので、先生に作ってもいいか聞いたところOKがでました。

さっそくその夜作ってみましたが、むずかしい!!!
とっても簡単でした!!
どうやらサイズが2種類が2個ずつ入っていて、間違えて大きい方で作ってしまったのでむずかしかったようです。

小さいほうで作り直したら一発でぴったりのマウスピースができましたよ♪(写真左が大、右が小)
はめている違和感はあるものの、朝まで取れなかったし、不快感で寝られないとかもなく食いしばりの負荷がなくてとてもよかったです!!
食いしばりや歯ぎしりでお悩みの方は安価ですのでぜひ試してみてください♪
8日目 抜糸と虫歯の治療
一針縫ったところの抜糸と、斜めに生えていた親知らずの隣の歯がやはり小さく虫歯になっていたのでその治療をしました。
麻酔をしてもらいましたが、麻酔がドライソケット部分に入ったのがめちゃ染みる!抜いた個所に治療の器具が当たって痛い!!涙
歯を抜くことよりもその後の方が痛くてずっと辛い…。
9~10日目 状況は変わらずまだ痛い
全然まだ痛い。
処方された抗生剤と痛み止めもなくなりそう。
いつになったら痛みがなくなって回復の兆しが見えるのか…😢
11~12日 マウスピースのおかげで痛み軽減
マウスピースをして寝るようになったため、食いしばりによる奥歯全体の痛みは軽減しました。
でも抜歯箇所はまだ痛むので、引き続き痛み止めを飲んでいました。
13日以降 痛み止めを飲まなくても大丈夫
やっと痛み止めを飲まなくても痛まなくなりました!
長かった!辛かった!
歯磨きの後だけ歯磨き粉のせいかキーーーンとした痛みはありますが、常時あった痛みがなくなってとても嬉しい!
穴の中も少しずつ歯茎が盛り上がってきていて穴が塞がってきたように見えます。
食べカスの腐敗による口臭予防にはコレ!!!
抜歯箇所に食べカスが詰まるのが気持ち悪く、口臭も気になるので、右下の親知らず抜歯から10日目にデジタルシリンジを購入!

デジタルシリンジは↑の写真のように注射器のようになっていて、ぴゅーっと水が出せるので抜歯箇所に詰まった食べカスを洗い流してくれるというもの。
レビューを見ると
と高評価なので迷わずポチリ!
結果として、買ってよかった!!!なんなら抜歯前から購入してもよかった!!
上の親知らずでは気にならなかったけど、下の親知らずは食べカスが詰まってるのが目に見えるし、次第に口臭が気になり始めるので、食後のケアに持ってて損なし!
実際に使ってみるととっても簡単に狙い撃ちできて食べカスがぴゅるるるる~っとお水で流されるので気持ちいい!!
クセになる気持ちよさでしつこくやりたくなってしまいますが、抜歯後すぐはかさぶたが剥がれると私のようにドライソケットになってしまうので、抜歯から数日経ち経過が良好な場合のみ使うことをおすすめします。
下の親知らずを抜く予定のある方はぜひチェックしてみてください♪
これから親知らずの抜歯をする方へ
抜歯レポでイメージできましたでしょうか?
抜くときはとくに痛みませんのでご安心を!!
とにかくドライソケットにならないように気を付けてくださいねと言いたいのと、
大切な予定の前に抜歯はしない方がいいですよとお伝えしたいです。
食事はしにくいし、お酒は制限されるし、口臭が気になるし、経過が順調でないと痛みで元気に過ごせません。
この記事が抜歯予定の方の参考に少しでもなれば幸いです。頑張って!!
以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。
経過をまた追記できればと思います!
コメント