
こんにちは!
3歳と1歳の兄弟ママ、たろすけです!
一日の終盤に用意されている、子どもの入浴。
我が家のイヤイヤ期まっさかりの長男は、まずお風呂へ誘導するところから大変です…。
そんなときにおすすめなのが、お風呂遊びのアイデア!
この記事では、家にある材料で簡単に作れる
手作りバスボム や 食紅を使ったカラフル氷 の作り方をご紹介します。
お風呂時間を「遊びの時間」に変えるだけで、子どもが自分から「入ろう!」と言ってくれるようになりますよ♪
使うものは食紅や重曹・クエン酸など、安価に手に入るものばかりなので、ぜひ試してみてください♪
入浴剤・バスボム
お湯に入れるとシュワシュワと泡が出て、色が変わるバスボム。
市販品も可愛いけれど、1回で使い切るのでコスパが悪く、毎回買うのはちょっと大変。
そこでおすすめなのが、重曹・クエン酸・食紅で作る手作りバスボム。
家にある材料で、何度でも楽しめます!
さらに、中に小さなおもちゃを入れればオリジナルのバスボムにも。
溶けて中からおもちゃが出てくる瞬間は、子どもが大喜び間違いなしです!
食紅があると色も付けられるので、いろいろな色で水遊びもできちゃいます♪
重曹、クエン酸は100均でも手に入りますし、なければドラックストアにも売られています。
注意したいのが、食紅で色を付けた場合は浴室内に色が残らないようにお気をつけください。(我が家は浴槽も床も白ですが、色移りしたことはありません。)
バスボムの作り方
<材料と用意するもの>
- 重曹
- クエン酸
- 軽量スプーン
- 食紅
- アロマオイル(あれば)
- 霧吹きまたはスプレーボトルに水をいれたもの(あれば)
- ポリ袋またはジップロック
- ラップやシリコンカップなどなんでもOK(私はフリージングトレーとゼリーの空カップを使いました)

- 【重曹2:クエン酸1】の比率で、計量スプーンを使い計りながらポリ袋またはジップロックに入れる
色付けする場合は食紅を少量入れる ※少量でもとても色がでます! - ふりふりして混ぜる
- ポリ袋の中に霧吹きで水を数回入れる※入れすぎ注意!
- 袋をもみもみして水と重曹・クエン酸をなじませる
- 固くなってきたら、ラップに移してぎゅっと丸めて固めるか、シリコンカップなどに入れてぎゅっと固める(おもちゃを入れてもよし♪)
- 半日ほど放置して乾燥させてできあがり!
↓重曹・クエン酸・食紅を入れた状態です。(今回は重曹大さじ3:クエン酸大さじ1で2種類作成)
食紅の色が全然わからないですよね?そのくらいで大丈夫です!

スプレーがなければ水を数滴ずつ入れるようにしてください。
たくさん水を入れてしまうと、しゅわしゅわ~となってしまいますので様子を見ながら少量ずつ入れてください。
ギュッとして固まりができるくらいに水分をいれましょう!
↓スプレーで水を入れたあとです。1枚目は赤と黄色。2枚目は青を入れました♪
こんなに色付きます!!


もみもみする工程なんかは、お子さんと一緒にできるので、それも楽しめますよ♪
↓トレーとカップにぎゅっぎゅっと入れました♪


↓できあがり🌸


おもちゃを入れたり好きな形にできるので自由度も高く、何よりコスパがいい!!
なお、作ったバスボムは2週間程度で使い切りましょう。
カラフル氷
こちらも食紅を使ってカラフルな氷を作ります。
冷たい氷と鮮やかな色の組み合わせは、子どもが大喜び間違いなし!
食紅を使えば、肌に優しく安全に色付き氷が作れます。


大きいまんまるの氷を作る氷メーカーなら、好きなおもちゃを入れられ、さらに溶けるのに時間がかかるので長く氷で遊べます♪
ゼリーやプリンの空き容器などに氷を入れて溶けていく様子を楽しみ、さらに溶けた色水をジュースに見立ててジュース屋さんをやったりしています。
赤と黄色が混ざるとオレンジ色になるよ~とか、青と黄色で緑だね~と色の勉強にもなるのでとてもおすすめです!
こちらもバスボム同様、注意点としては浴室内に色が残らないようにお気をつけください。
カラフル氷の作り方
<材料と用意するもの>
- 製氷皿、氷メーカー、離乳食のフリージングトレーなどなんでもOK
- 食紅
- 水
- 計量カップ、ペットボトルなど色水を作れる容器ならなんでもOK

- 計量カップまたはペットボトルに食紅を入れる ※少量でもとても色がでます。
- ①に水を入れて混ぜ、色水を作る(量は適当です!)
- 氷メーカーなどに色水を入れて、凍らせればできあがり!
- お風呂に浮かべると、氷が溶けておもちゃが登場✨
↓食紅の量もお水の量も適当です!!
食紅は冷たいお水よりぬるま湯くらいの温かいお水の方がよく溶けます。


↓トレーに入れました♪
実はこのままの様子で氷になるわけではないんです…。

↓できあがり🌈
沈殿してしまうのか、色のある部分と透明の部分があります。
でもかわいくないですか??ジップロックに入れて冷凍庫で保管!

カラフル氷の遊び方のアイディア
とても簡単で、食紅と氷メーカーさえあれば作れちゃうので常に冷凍庫にストックしています。
食紅を使っているので、万が一口に入れてしまっても安心です。(いやだけど。。。)
ほかにも試したいお風呂遊びアイデア
- 水風船
- 水鉄砲
- 泡風呂あそび
- ペットボトルシャワー
水風船は100均にたくさん入っているものが売っていますので、バンバン割ってもらってOK!
小さな風船に水を入れてぷにぷに感触を楽しんだり、浮かべてカラフルな水玉を眺めるだけでも大はしゃぎ!
壁にペタッとつくおもちゃがあれば、水鉄砲で撃ち落とす遊びもおすすめです♪
湯船の脇にペットボトルを置いて撃ち落としたり、毎日のお風呂タイムがゲームのように楽しくなります。
お風呂の桶にボディソープと少量のお湯を入れてシャカシャカすれば泡遊びもできますよ♪
カップに泡を入れてアイス屋さんごっこをしたり、泡でひげや帽子を作るだけで笑いが止まりません♪
空のペットボトルに穴を開けるだけで完成する手作りおもちゃ!
水を入れてひっくり返せば、シャワーのようにジャーッと出て大喜び。
穴の数や大きさを変えると水の出方が変わるので、実験感覚でも楽しめます。
まとめ
いかがでしでしょうか?
食紅が万能なので、持っていると他の遊びにも活用できるのでおすすめです。
色がついているだけで子どものテンションが違う!
我が家の長男はカラフル氷が本当に好きで、飽きずに遊んでくれます。
「ジュース屋さんいますかー?」と呼べば何とか来てくれます。
お気に入りのおもちゃでも毎日使うと飽きてしまうので、いろいろ使い回して楽しいお風呂時間にできるといいですね。
常にお風呂に誘導する魅力的アイテムを探しているので、「こんなアイテムあるよ!」というのがあればぜひぜひ教えてください!
以上、最後まで読んでくださりありがとうございました♪




コメント