
こんにちは!
3歳と1歳のママ、たろすけです!
暑くなってきたのでお庭プールをするために、インテックス(INTEX)のビニールプールを購入しました!
選んだのはこちらのサンシェード付きのビニールプールです!
ベランダに日よけがないので、サンシェード付きにして大正解!!!
サンシェードは大人が入って座っても、十分な高さがあるのでおすすめですよ😊🌞
ですが、事前によく調べずに購入したので専用の空気入れもなく、いざ空気を入れよう!とすると「あれ?空気口大きくない?」「100円ショップの空気入れって使えないの?」となりました。。
調べてみると、どうやらドライヤーで空気が入れられるそう!
実際にドライヤーで空気を入れてみた感想と、さらに100均のポンプ式空気入れを使って空気を入れたのでご紹介します。
この記事でわかること…
●インテックスのビニールプールにドライヤーで空気を入れる方法
●ドライヤーで空気を入れた感想
●100均の空気入れを使って空気を入れる方法
インテックスビニールプール専用の空気入れ
まず、インテックスのビニールプールは電動と手動の専用空気入れがあります。
ドライヤーでの空気入れは公式ではありませんので、リスクを避けたい方は専用の空気入れをご購入ください。
こちらを使えば簡単にパンパンまで空気が入れられると思います♪
インテックスのビニールプールにドライヤーで空気をいれる方法
では、ドライヤーでの空気入れについてご紹介します!




まず上記の写真の通り、空気口が二重栓となっていて三段階で開くようになっています。
②の状態だと栓に少しだけ切り込みがあるので、そこが開くと空気が入り、閉じると空気が抜けにくい状態になるようになっています。
今回はドライヤーで一気に空気を入れるので、③の2つ栓を開けた状態で空気を入れます。
空気口にドライヤーを当てて、冷風で空気を入れてみると…
1分もしないで、あっという間に空気が入り膨らみます!!
この方法は公式ではありませんので自己責任にはなりますが、空気入れを買い忘れてしまったときの緊急的な対応にオススメです。
なお、必ず冷風で空気を入れるように気を付けてくださいね。(温風だとビニールが溶けちゃうかもしれません💦)
ドライヤーで空気を入れた感想
インテックスのビニールプールにドライヤーで空気を入れた感想ですが、正直、専用の空気入れなんて買わずにこれでよくないか?と思うほど一瞬で簡単に空気が入ります。
ですが、残念ながら最大限までパンパンに空気を入れることができません。
どうしても最後の方は空気が漏れるし、栓を閉めるときに空気が漏れて、若干ふにゃっとした出来栄えになってしまうのです。。
子どもが思いっきり体を乗せると中の水が流れ出すくらいには張りのないプールになってしまいますが、多少のことは気にしないという方であればこれで十分のように思います。
うちはここからさらに空気を入れたいと思い、100均で買ったポンプ式の空気入れを使って、何とか空気を最後まで入れることに成功しましたのでご紹介します!
インテックスのビニールプールに100均のポンプ式空気入れで空気を入れる方法
100均のポンプ式空気入れでも空気を入れることができたのでご紹介します!
使ったのはこのタイプの空気入れ。100均(私が買ったのはセリア)にも同じようなのが売っています。
これをそのまま使うには、空気口と空気入れのサイズが合わずに無理ですが、空気口にビニールテープで固定をすれば空気を入れることができました!

こちらの写真は、サンシェード部分の空気を入れている様子です。
サンシェード部分の空気口は本体と比べると小さく、ドライヤーで空気を入れるのは難しいです。
ですが、数分でしっかりと空気を入れることができました!
サンシェードと水を入れるプール本体では空気口の大きさが違いますが、どちらも何とか100均のポンプで空気を入れることができました。
↓プールの出来上がりはこんな感じです♪

我が家には日よけがないので、サンシェード付きにして大正解でした!
道路に面した庭なので、通行人からの視線も気にならないのでそこもよかった😂
おわり
参考になりましたでしょうか?
初めてビニールプールを購入しましたが、数年でどこかしら穴が空いて使えなくなってしまうそうです。
次回もインテックスのビニールプールを購入するかどうかわからないので、我が家は専用の空気入れを買わずにこのスタイルで空気を入れていきたいと思っています。
慣れれば簡単に空気が入れられますよ!
この記事を参考に楽しいおうちプールになりますように♪
最後まで読んでくださりありがとうございました!
コメント