八王子にある【小宮公園】へ行きました!車でのアクセスに苦戦!駐車場は?野鳥が見れる自然あふれる素敵な公園でした♪

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おでかけ
たろすけ
たろすけ

こんにちは!3歳と1歳のママ、たろすけです!

7月上旬の日曜日、暑さが落ち着いたので八王子にある都立小宮公園へ行ってきました♪
多摩部にある4つの都立公園のうちの一つです。

加住丘陵の小高い緑の中にある小宮公園は、湧き水の流れる広い谷で、野鳥の声と豊かな植物にあふれていて、木道を歩いて散策することができます。公園北には開放感たっぷりの明るい原っぱ、南には子どもたちに人気の遊具広場があり、サービスセンターに併設された「雑木林ホール」は自然の情報がいっぱいです!

自然豊かで小さなお子さん連れでも楽しめる素敵な公園でしたので、ご紹介したいと思います!
なにより、車でのアクセスに大変苦戦しました!!!😂(うちだけかも…?)

この記事でわかること…
 ●小宮公園への車でのアクセスと駐車場について
 ●サービスセンターと雑木林ホールについて
 ●トイレなどの設備について(おむつ交換台・ベビーチェアなどについて)
 ●遊具の種類や花畑について
 ●テントの使用について

小宮公園への車でのアクセス

まずは苦戦した、小宮公園への車でのアクセスについてです。

我が家のカーナビが古かったこともあるのですが、駐車場を住所検索できず、代表地点での検索でルート案内を開始。これがいけなかった…😂

本当は上記の画像で赤い線で記した道で行かなければならなかったのに、ひよどり山道路のトンネルを通ったばっかりに公園を通り過ぎ、「目的地に到着しました。案内を終了します。」とナビに言われ、その後復帰するのにめちゃくちゃ彷徨いました😂

しかも公園の駐車場へ着くまではなかなかに狭い道路の住宅街を抜けていきます!
運転初心者の私には対向車が来たらパニックになるような狭さでした…😨(旦那様運転ありがとう🙏)

私の乗り物酔いも相まって、スマホを見ての道案内もボロボロで曲がるべきところで曲がれず、とにかく復帰するのが大変でした😭

始めて行く場所は事前の下調べが大事だなと痛感いたしました。
ぜひこちらの公園へ行く際には、カーナビに正しく案内するよう言い聞かせるか、スマホでGoogleマップのナビにお願いした方がいいかもしれません。

小宮公園駐車場

次に小宮公園の駐車場についてご案内します。

住  所:【弁天池駐車場】八王子市大谷町
     【サービスセンター前駐車場】八王子市暁町2丁目41
利用料金:無料
利用時間:【弁天池駐車場】 9:00~16:30(夜間閉鎖)、
     【サービスセンター前駐車場】 9:00~17:00(夜間閉鎖)
駐車台数:【弁天池駐車場】 10台 うち 2台が身障者用、
     【サービスセンター前駐車場】 20台 うち 2台が身障者用小宮公園内マップ

上記の通り、駐車場が二か所あります。
遊具広場へ行くには画像の赤丸の【サービスセンター前駐車場】へ車を止めてください

止められる台数が20台となっており、夏休みなどは混雑することが予想されますので、早めの行動をおすすめします。

とはいえ、私たちが行った7月上旬の日曜日は11時過ぎに到着でも駐車場は全然空いていました♪

13時頃の駐車場

サービスセンター・雑木林ホール

サービスセンター前駐車場からすぐのところに「サービスセンター 雑木林ホール」があります。

中に入る場合は靴を脱いで入り(スリッパがありました)、室内にはトイレ・おむつ交換台・授乳室など、設備が整っていて子連れに優しい印象でした。

こちらには草木や野鳥、虫の観察についてたくさん掲示されていたので、公園内での楽しみ方を調べることができるスポットとなっています。

入口には大きなクサガメが水槽にいて、雑木林ホールにはキツネやクマ、野鳥のはく製があったりと生き物が好きなお子さんは嬉しいかも?

また室内奥はガラス張りで双眼鏡が置かれており、野鳥が水を飲みに来る様子を観察できるようになっていました♪

なによりここは空調がしっかり効いていたので、暑い夏には休憩するのにちょうどよかったです。

なお、屋外ですがこちらに自販機が1台設置されていました。

遊具広場

遊具広場の遊具についてご紹介します。

3歳以上向け
1~2歳向け

遊具は3歳から6歳を対象としていますが、歩ける1歳頃から小学生まで楽しめる遊具が揃っていました!

大き目のすべり台やぐるぐる降りてくるタイプのすべり台、小さい子向けのすべり台などすべり台が充実♪

ターザンロープがありました!
小さな子向けのスプリング遊具♪

ターザンロープやロープで綱渡り?できるようなものもあって小学生くらいの大きい子でも楽しめそうでした♪

お砂場とブランコはないので、好きな子はちょっと残念ですね。。

また、遊具回りにベンチも多くあり、テーブル付きのベンチもあったので休憩もしやすい印象でした♪

トイレ(ベビーキープやおむつ交換台について)

サービスセンターにもトイレやオムツ交換台がありましたが、遊具広場から花畑を通り過ぎると大きいトイレがありました。

みんなのトイレにベビーシートや幼児用のトイレも設置されているようでした。
各トイレの個室にもベビーチェアが設置されているのはとてもありがたいですよね!

公園内でテントの設置について

公園内でのテントの使用についてご紹介します。

上記写真にもある通り、一辺2m以下の、少人数用簡易テントのみ使用できます。
その際、ペグの打ち込みや、ロープでの固定はできません。

熱中症対策のために休憩する場所として、テントを使ってもいいのは助かりますね。

花畑

遊具広場の隣に花畑があって、そこに大量のひまわりが植えてありました!!🌻

開花はまだのようでしたが、咲くころにまた来てみたいなと思いました♪
最近お花が好きな長男は、よくわからないお花を見て楽しんでいました😂🌼

おわり

多摩部の都立公園へ初めて遊びに来ましたが、とてもちょうどいい公園でした!!
楽しめる要素の多い公園です☆

遊具がたくさんあるわけではないですが、大きいすべり台もありますし、ターザンロープがあったりとうちの子は飽きずに遊べる感じでした。遊具に飽きたら散策もできて、草木を眺めたり野鳥を探してみたり。また、サービスセンターの雑木林ホールがとても素敵でした✨

バリアフリーの散歩コースもあるようなので、公園内をベビーカーで移動することも可能ということになりますね。

時間が足りずお散歩コースへは行けなかったので、ぜひまた来たいと思います♪

以上、最後までご覧いただきありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました