
こんにちは♪
3歳と1歳の兄弟のママ、たろすけです!
みなさんはママ友ってどうやって作りましたか?
私が長男を妊娠していた時期はちょうどコロナ禍で、産前のプレママ教室は中止していたし産後も児童館などへ行きづらく、育児の悩みを気軽に相談したり、子どもを連れて一緒におでかけできるママ友が欲しいけど、どうすればいいかわかりませんでした。
また、児童館や支援センターなどでママ友を作りたい!と思っても、なかなか連絡先を聞く勇気もなく、迷惑だったら申し訳ないし、お互いここに来づらくなっちゃうよね…と声をかけることができませんでした。
そんなときに近所のママと繋いでくれたのが「ママ友マッチングアプリ」でした!
私は長男が1歳から2歳のときにこのママ友マッチングアプリを使って実際に7人と会いました!いまでも自宅に招待し合うくらい親しいママたちが4人います♪
もしママ友が欲しいなぁと思っているなら、ママ友マッチングアプリを使ってママ友を探すのはとってもおすすめ!
今回はママ友マッチングアプリ【ママトーク】を使ったママ友の作り方をご紹介したいと思います!
この記事でわかること…
●ママ友マッチングアプリってどんなもの?
●ママトークの特徴
●ママトークでママ友ができるまでの流れ(初対面におすすめの場所など)
●ママトークを使ってみた感想
ママ友マッチングアプリってなに?実際に使ったアプリ
ママ友マッチングアプリとは、妊娠中・子育て中のママ同士を繋げてくれるママ専用のマッチングアプリです。プロフィールを設定すれば、子どもの月齢・ママの年齢や、居住地からの距離などで近しい人を検索し、お互いにマッチすることができればメッセージのやり取りができるようになります。

ママ友マッチングアプリはこんな人におすすめ
ママ友マッチングアプリは以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。
子どもの月齢が近いほうが悩みも共感でき、同じような遊びができるので、月齢を絞って検索できるのがマッチングアプリの良い所。
また複数人のママが集まるようなイベントよりも、プロフィールを見て相手のことをある程度知ってから一対一でやり取りできるのもオススメポイントです。
さらに、会うことを目的とせずにアプリ上かLINEなどでメッセージのやり取りだけでもいい、話し相手になってほしいということでもママ友を探すことができます。
ですが、「なんだか合わないかも…」と感じたらフェードアウトすることもされることもあります。(悲しいですが連絡が返ってこなくなるなんてよくあることです!)
実際に使ったママ友マッチングアプリ
私が実際に使ったアプリはMAMATALK(ママトーク)とFiica(フィーカ)です。
フィーカは2025年5月28日にサービス終了していました。
フィーカを使って3人くらいママ友ができたので、サービス終了は残念でした。。
(データも消えてしまって何人とやり取りしたかもわからなくなりました。)
なので、今回はママトークに絞ってご紹介します♪
MAMATALK(ママトーク)
ママトークは居住エリア、子どもの年齢、ママの働き方・趣味など「共通点」のあるママと繋がることができます。
ママトークにはプレミアム機能があり、無料版だとマッチング機能の一部分しか使えませんが、プレミアムならより詳細な内容でママ友を探すことができます。
無料版でも十分にマッチングすることができますが、機能の物足りなさや短期間だけプレミアムを購入し集中してママ友探しするのもありですね!
マッチング機能だけではなく、他にも嬉しい機能があるのでご紹介します。

掲示板機能
掲示板があるので子育ての質問や悩みを気軽に相談することができ、同級生ママや先輩ママが答えてくれたりします。
離乳食やトイトレの悩み、発育の悩み、おすすめの子育てグッズ、保活についてなど育児に関することを何でも質問することができます。
他にもパートナーの話や義父母の愚痴など…さまざまな投稿があるので、掲示板を読むだけでも結構おもしろいですよ。

私も育児に悩んでいたときは、掲示板で共感を求め投稿をしたことがあります。
たくさんの人が「気持ちわかりますよ」と声をかけてくれてとても心の支えになりました✨
ママ友作りのためだけではない使い方ができるのがとてもいいですね!
おすすめの子連れスポット

ママたちが投稿する、おすすめの子連れスポットを調べることができるので参考にすることもできます。
レストランや公園、テーマパークなどジャンルを絞るって検索することもできるので、新しい遊び場が見つかるかも♪
ママトークを使って実際に会うまで
では実際にマッチングアプリを使ってどうやってママ友を作ったか、今回はママトーク(無料版)を使った場合の流れをご紹介します!
気になるママへ Hi! かメッセージを送る
プロフィールを見て気になるママがいたらHi!を送るか、マッチする前にこちらからメッセージを送ることもできます。
注意してほしいのが、無料版は、Hi!を送ったあと、相手のママの情報が見れなくなります。
そうなると、相手のママもHi!を送ってくれない限りこちらからメッセージを送ることができなくなってしまうのです。
どうしてもこのママと仲良くなりたい!自分からアクションを起こしたい!と思ったときは、Hi!を送らずにいきなりメッセージを送ることをおすすめします。(月3人までなど送れる人数に上限があります。)
なお、プレミアムを購入していれば上記のような見えなくなってしまうということはありません。
また、Hi!ではなくskipがありますが、skipをしても相手の方に伝わることはないので安心してください♪
メッセージのやり取りってどんな内容?

Hi!をお互いに送ってマッチングしメッセージを送り合うか、マッチせずにこちらからメッセージを送ることもできます。メッセージのやり取りに制限はないので、会ってみたい!LINEの交換をしたいな、と思えるまでアプリ内でやり取りすることができます。
メッセージの最初は、当たり障りない内容から話してみるのがおすすめです!
自己紹介や近所ならどこに住んでいるのか、おすすめの遊び場やおすすめの育児グッズなどからお話されるといいと思います♪
気を付けたいポイント
子育てに関して悩みがあれば、「こんなときどうしてますか?」と聞いてみるのもありですが、子どもの発育に関する話って結構ナイーブなところがあるので、あまり踏み込み過ぎたり、求められていないアドバイスをするなどは避けた方がいいかもしれません。
メッセージだけのやり取りだとどうしても顔が見えないので、そんなつもりがなくても気に障ることを言ってしまったりすることがあると思います。ママは子どもの成長にとても敏感です。
お互いに気遣う気持ちと適度な距離を持ってメッセージを送ることをおすすめします。

メッセージが返って来なくなることなんてよくあることです。
相手の事情は相手にしかわからないので、あまり気にしすぎず、気の合うママを見つけてみてください…!
実際に会ってみる

ある程度メッセージのやり取りを進めて、気が合いそうだな~となれば「実際に会ってみませんか?」と話を進めてみてください♪
そんなときに初めて会うおすすめの場所をご紹介します!
児童館・支援センターなど
住んでいるところが近ければ、同じ地域の児童館や支援センターで初めましてするのがおすすめです☆
おもちゃもあるしお金もかからない、なにより子どもが泣いても気にならないので、まわりを気にせずお話することができます。おもちゃがあると話題も広がりますよ!
ただ、動きたい盛りのお子さんだとあっちこっち行ってしまってゆっくり話せないなんてこともしばしば💦
ねんね期のお子さんやハイハイくらいの時には、児童館や支援センターがちょうどいいかもしれません♪
子連れOKなカフェやレストラン
子連れでも肩身が狭くないカフェやレストランをリサーチし、ランチをするのもありですね♪
その際は、ベビーカー入店できるか、ベビー用の椅子があるのか、子ども用のスプーンなど貸し出しがあるか、おむつ交換台があるのか、などしっかり事前に調べておけるといいと思います。
だいたいそういうお店の平日のランチ帯は子連れママで賑わっているので、ママも気楽にランチを楽しめるかもしれませんね♪
ランチだけなら初めましてでお話してみて、気が合わなければそのまま解散すればいいし、もっと話したいと思えばそのあと公園などへ行ってみるのもいいですね!
公園

ある程度お外遊びができる月齢や季節なら、公園で会ってみるのもおすすめです。
公園なら子どもが泣いてしまっても気にならないですし、ベンチもあるでしょうから座れます。
ふらっと遊んで、さくっと帰りたい方にはちょうどいいかもしれません。
有料の遊び場
有料の遊び場へ行ってみるのもいいですね!
子どもが喜ぶコンテンツもあると思うので、子どもが遊んでいる間にママはおしゃべりできるかも♪
話ベタで話題に困っても、遊び場であれば一緒に何かで遊べるので楽しく過ごせそうですね☆
でもだいたいのママは、最初はお金をかけずに会ってみたいと思っているかも?
ママ友マッチングアプリを使った感想
私は、ママ友マッチングアプリを使って7人と実際に会いました!
その後、今でも親しくしているママは4人います。
子どもが1歳からの関係になるのでもう2年くらいの付き合いになり、下の子が生まれたことや引っ越しをしたため会う頻度が減ってしまいましたが、年に数回は遊んでいます♪
マッチングアプリを使ったおかげで子どもにとっても私にとっても、親しい友人ができて本当によかったと思っています。
ママ友作りにマッチングアプリはとても有効です!!気になる方は登録だけでもしてみてくださいね♪
以上、「ママ友マッチングアプリ ママトークを使ってママ友を作る方法 実際に7人会いました!」でした。記事を読んでくださりありがとうございました!

コメント