はじめまして。
ブログへご訪問いただきありがとうございます!
自己紹介とブログの目的

はじめまして。
4歳と1歳の男の子を子育て中の、たろすけ(34)です!
長男の出産をきっかけに専業主婦になり、
現在は4歳と1歳の兄弟を育てながら、東京の西の方で暮らしています。
平日はバタバタ、休日は家族で多摩地域の公園や遊び場へ。
でも実はかなりのインドア派で、
おうちで漫画やアニメを見たり、ゲームをしたり、お酒を飲む時間も大好きです。
子どもの紹介
わが家には、4歳の長男「たろ」と、1歳8ヵ月の次男「すけ」がいます。
長男・たろ(年少さん)
体力オバケで元気いっぱい!生まれたときからパワフルで、毎日走り回っていたタイプ。
電車とプラレールが大好きで、いつも楽しそうに遊んでいます。
2025年度から幼稚園に通い始め、スイミングにも挑戦中。でも潜るのはちょっと苦手で、親子で悪戦苦闘中…笑
弟が生まれてからはすっかりお兄ちゃんになりましたが、まだまだ甘えん坊なお父さんが大好きっ子。
次男・すけ(1歳8ヵ月)
予定より1ヵ月早く生まれた早産児。
おっとりしていて控えめな性格で、長男とは真逆タイプ。人見知りで、知らない人の前では私の後ろに隠れてしまうことも。
お兄ちゃんのことが大好きで、何をするにも真似っこばかり。
早生まれということもあって、成長のペースに少し不安を感じることもありますが、マイペースにすくすく成長中です。
私の子育て
2021年に長男を出産しました。
当時はコロナ禍の真っ最中で、面会も立ち合いもできず、初めての育児に戸惑う毎日でした。
成長とともに喜びも増える一方で、悩みや壁にぶつかることもたくさん。
特にイヤイヤ期の頃は、育児の大変さを身にしみて感じた時期でした。
最近は「子どもって本当に親の鏡だな」と思うことが多く、
できれば真似してほしくないところばかり真似されて、ハッとすることもしょっちゅうです(口の悪さとか…💦)。
子どもの成長を願う前に、まずは自分自身がそのお手本にならなきゃな、と日々反省と発見の繰り返しです。
まだまだ理想の母親にはほど遠いけれど、
いつか「私の子育てはこれでよかった」と思えるように、子どもと一緒に少しずつ成長していきたいです。
ブログの目的
“実際に使ってよかったもの・リアルに役立つ育児の工夫” を届けたいと思い、
このブログを始めました。
このブログで発信していることは…
・兄弟育児のリアルな経験・イヤイヤ期を少し楽にする工夫
・実際に使って良かった育児グッズのレビュー
・子どもと行けるおでかけスポット
・同じくらいの年齢のママ友から集まる “生の声”
・Eテレや知育の取り入れ方
育児やおでかけ情報、Eテレの番組紹介、趣味のマンガの話など、
日々の中で“ちょっと心が軽くなること”を共有できたらうれしいです。
同じように子育てに奮闘しているママ・パパが、
「自分だけじゃないんだ」と少しでもホッとできるような場所にしたいと思っています。
私のすきなもの
Eテレ
子どもの影響で見始めたEテレが、いまでは私のほうが夢中です。
朝からずっとつけているくらいEテレが大好き!
「おかあさんといっしょ」「いないいないばあっ!」はもちろん、
「みいつけた!」「ピタゴラスイッチ」「はなかっぱ」「デザインあ」「にほんごであそぼ」「パッコロリン」「おとうさんといっしょ」「天才てれびくん」など、どの番組も大好きです。
推しはオフロスキーさん♡
歌もダンスも遊び心も素敵で、いつかコンサートで生オフロスキーさんを見てみたいです!
そして、今年の目標は「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」に行くこと✨
マンガ
子どもが寝たあとの自分時間は、私にとっての癒しタイム。
息抜きにマンガを読むのが大好きです。
主に無料マンガアプリを使って読んでいますが、
続きが気になるときはつい課金してしまうことも…笑
好きなマンガのジャンルは、ラブコメ・サスペンス系・エッセイ系です!
特にギャル×真面目(陰キャ)の組み合わせが大好きで、『その着せ替え人形は恋をする』『スーパーベイビー』『僕の心のヤバいやつ』『奏のララ』などがお気に入りです♪
ギャルって、前向きで明るくて言葉がはっきりしていて、読んでいるだけで元気をもらえます!
最後に
このブログが、どこかのママやパパの
「しんどい気持ちを少し軽くするきっかけ」
「自分だけじゃないんだ」と少しでもホッとできるような場所になれたら嬉しいです。
ブログでもXでも、気軽に話しかけてくださいね😊♡
※本ブログは、実体験に基づいた情報提供を目的として運営しています。 商品紹介にはアフィリエイトリンクを含む場合がありますが、内容には一切影響しません。
