2025年 立川昭和記念公園花火大会開催決定! 観覧場所や屋台をご紹介!

おでかけ

綺麗に咲いた桜も散り、少し汗ばむ季節になってきました。
もうすぐ夏が来るんだなとワクワクした気持ちになる今日この頃ですが、今年も花火大会の情報が公表され始めましたね!

毎年多くの観客を集める、立川市昭和記念公園の花火大会の日程が4月19日に公式より発表されました!
立川の花火大会では、大迫力の一尺五寸玉、ワイドスターマインをはじめとする約5,000発の花火が立川の夜空に輝きます。

今回は、立川昭和記念公園花火大会の日程から観覧場所、屋台についてご紹介したいと思います。

開催日時、場所、有料観覧席、雨天の場合は?

  • 開催日時:2025年7月26日㈯ 19時15分 ~ 20時15分
  • 会  場:国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
  • 有 料 席:あり(公式サイト準備中)

開催日時

開催日時:2025年7月26日㈯ 19時15分 ~ 20時15分

開催日は毎年7月の第4土曜日であることが多く、今年もそうなりましたね。

この日は他の場所でも花火大会が開催の予定で、浅草・隅田川の花火大会や、八王子の花火大会が開催される予定です。

特に八王子の花火大会は立川から距離が近いので、多摩川付近で観覧すると八王子の花火の音が聞こえたり、天気がよければ見えたりもします。

メイン会場と入園料

メイン会場は例年、昭和記念公園の有料エリア内にある『みんなの原っぱ』です。
こちらは通常有料エリアとなっていますが、花火大会当日は入園料が無料となっており、なんと今年は終日入園料が無料となっているようですので、早めの時間から場所の確保が可能となります。

いままでは当日の17時より入園料無料となっていたためか、この時間帯は駅から公園まで大変混雑していました。終日入園料無料になることで、混雑が少しでも緩和すると嬉しいですね。

なお、この時期は日が落ちてからもとても蒸し暑いので、早めの場所取りの際は熱中症に十分お気をつけて行ってください。

有料観覧席

例年有料観覧席が用意されていて、今年も特別協賛者観覧チケットが販売されるようです。
公式サイトではまた情報が出ていませんが、準備中ですのでこれから公開されると思います。

このチケットですが、例年販売と同時に完売してしまうようですので、お求めの方は随時公式サイトや公式Xをフォローしてチェックしてみてくださいね!

【立川まつり国営昭和記念公園花火大会 公式サイト】
https://hanabi.tokyo-tachikawa.org

雨天の場合

当日雨が降った場合は延期されるのでしょうか?
公式サイトを確認すると、以下の通り記載がありました。

『大会は少雨決行の予定ですが、打ち上げが危険と判断される荒天などの場合は中止となり、順延日等の設定はありません。』

大雨の場合は急遽中止となってしまうようですね。
延期されることもないようなので、当日は晴れることを祈るのみ!

メイン会場以外の観覧場所はどこ?食事はできる?屋台は出るの?

花火大会へ行くときは、いかに綺麗に見える場所を確保するかがとても重要ですよね。
公園内なので、いざ打ちあがってみたら木が邪魔で見えない~!なんてことも…。

メイン会場以外でも公園内での観覧が可能ですのでご紹介します。
また、昭和記念公園の外からでも見ることができるので、そちらも併せてご紹介しますね!

さらに、花火を見ながらお酒や美味しいごはんを楽しみたいですよね!
公園内に屋台は出るのかどうかもご紹介します。

公園内観覧スポット

メイン会場はみんなの原っぱですが、昭和記念公園はとっても広いので他のエリアからも見ることができます。

立川駅から来られる方はみんなの原っぱまで約30分とかなり歩きますので、あまり歩きたくない方や花火大会終了後の混雑を避けたい方は、あえてメイン会場を外すのもあり!

では公園内で、みんなの原っぱ以外でも見える場所はどこなのか、ご紹介します。

【参考】昭和記念公園の園内マップ
https://www.showakinen-koen.jp/pamphlets

ゆめひろば

ゆめひろばは立川駅から歩いて10分程度の、あけぼの口すぐの広場です。
とても広いですし、何より駅から近いので公園内を歩かずに座って花火を見ることができます。
花火大会終了後に混雑する前に帰ることができると思います。

私もここで観覧したことがありますが、高く打ちあがる花火は見えますが、座る場所によっては低く打ちあがる花火は見えません。
それでも十分きれいに見えるので、全体が見えなくてもよければおすすめします。

砂川口ゲート

立川駅からのアクセスとは真逆の入り口になる砂川口ゲート。
ここからも花火の観覧が可能のようです。

穴場的スポットなので、観覧者も少なそうでここから見てみたいです。

公園外観覧スポット

立川の花火大会は、昭和記念公園の中だけではなく、ほかの場所からも観覧が可能です!
ここから見たよ!という情報をまとめてみました。

ららぽーと立飛店

立川駅からモノレールに乗り換えて数分のところにあるららぽーと立飛店。
こちらは打ち上げ場所からも近いためかなりよく見えるようです。

食事や買い物、トイレなどもすぐに使えるので、小さなお子様がいるおうちには大変おすすめです。

イトーヨーカドー東大和店

こちらは会場から約4キロほど離れたところではありますが、屋上から花火を見ることができるようです。食料の調達が容易なのがいいですね♪

多摩川沿い

会場から離れますが、多摩川沿いでの観覧者も多くいます!
私も多摩川沿いでの観覧をしたことがありますが、最初は本当に見えるの?と半信半疑でしたが、意外と見えるので驚きました!

混雑も立川駅周辺ほどではないので、穴場スポットです♪

屋台は出るの?

花火大会といえば屋台飯も醍醐味の一つ。
立川の花火大会では屋台が出るのかどうか、過去の情報をまとめてみました。

みんなの原っぱでは屋台が複数店舗でるようです!
2023年は40店舗出店がありました。

過去に販売されていたものは、以下のメニューです♪
からあげ、たこ焼き、やきそば、フランクフルト、フライドポテト、かき氷、ビールなど…

また、屋台ではなくキッチンカーでの販売があるようで、変わったメニューも楽しめます♪
タイ焼きそば、鶏もつ煮、豆腐ドーナツ、富士宮やきそばなどなど…

来場者数に対してお店の数が少ないため、早めに行って調達することをおすすめします。
また、花火が始まってからは一気に暗くなりますので、同行者とはぐれないように早め早めの行動ができるといいですね♪

最後に

花火大会は1時間なので、事前の場所取りは重要ですよね。
実際に始まらないと綺麗に見えるかどうかはわからないので、一番確実なのはメイン会場へ行くことです。(メイン会場でも大きな木が邪魔で見えなかったこともありますが…)

また、花火大会が始まる前はもちろんのこと、大会終了時の混雑はすごいので、特に小さなお子様がいらっしゃる方は終了前に帰ることをおすすめします。(ベビーカーで行ったときは帰りが大変でした💦)

浴衣を着ておしゃれしたり、お祭りメニューで楽しんだり、大きな花火の音に心振るわせたり、素敵な夏をお過ごしください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました